お問い合わせ

※「みんなのグルホを見た」
と必ずお伝えください。

Amazonギフト券プレゼントバナー
ナンバーワンロゴ

みんなのグループホームのロゴ

日本最大級
障がい者グループホーム
専門情報サイト

入居相談受付 9:00〜20:00

080-0000-0000

就労継続支援B型を利用するには?給料、申請方法、送迎の有無などを徹底解説

就労継続支援B型を利用するには?のコラムの画像

働きたいけれど、障がいがあったり病気などで、一般企業で就労するには不安がある方もいらっしゃると思います。なおかつ、軽作業であることや、自分のペースを大事にしたいという方には、
【就労継続支援B型】という就労系障害福祉サービスを利用するのがおすすめです。


就労継続支援には、A型*1とB型の2種類があります。
大きな違いは、事業所と雇用契約を結ぶか否か、というところにあります。
就労継続支援B型は、事業所と雇用契約を結ばずに働くことのできる就労系障害福祉サービスです。

こちらの記事では、就労継続支援B型について徹底解説していきます。

就労継続支援を利用する際の申請方法や、事業所までの送迎の有無、お給料についても詳しく解説いたしますので、どうぞ最後までご覧ください。

就労継続支援B型とは

就労継続支援B型とは、就労系障害福祉サービスのうちのひとつで、事業所と直接雇用契約を結ばずに、自分のペースで働きながら、支援をうけられるサービスになります。
雇用契約を結ばないため、比較的簡単な作業を、短時間から行えるのが特徴です。
対象者は働きながら、生産活動に必要な知識、及び能力の向上や維持が期待される障害のある方です。利用期間や年齢制限はありません。

具体的に対象となる方は以下の通りです。

  1. 1.就労経験があり、年齢や体力的な面に不安があり一般企業での就労が難しい方
  2. 2.年齢が50歳以上の方
  3. 3.障害基礎年金1級を受給している方
  4. 4.上記2つの項目に該当せずとしても、就労移行支援*2のアセスメントにおいて、就労が難しく継続的な支援が必要と判断された方

障害や、難病などをお持ちの方で、「やっぱり働くのは難しい!」と思われた方は自治体の窓口に相談してみるとよいでしょう。

*1  就労継続支援A型を利用するには?https://minnanoguruho.com/help/
*2  就労移行支援とはhttps://minnanoguruho.com/help/

就労継続支援B型のお給料について

就労継続支援B型のお給料は雇用契約を結ばないため、賃金としてではなく『工賃』として(≒実際の作業量に応じて)お給料が支払われます。例えば時給という考え方ではなく、作業した中から利益がでた場合、その利益を関わった人数で分割して支払われます(事業所によって分割される利益額や分割比率は異なる)。

雇用契約を結ばないため、地域の最低賃金などの目安はありません。就労継続支援A型に比べると、どうしても低くなります。以下は、比較表になります(参考元:厚生労働省ホームページ)。

参照元:厚生労働省「平均工賃(賃金)月額の実績について」抜粋

https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000760673.pdf

就労継続支援B型はどんな人が利用している?メリットやデメリット

以下は就労継続支援B型を利用している方の実例です

・ドリップコーヒーの袋詰めとシール貼り
→1日3時間の週4日利用
→工賃:14,400円/1か月あたり

・ネットショップ運営、コンテンツ作り、データ入力
→1日6時間の週6日利用
→工賃:33,000円/1か月あたり

こちらは一部になりますので、自治体にどんな事業所があり、どんな仕事があるかを問い合わせてみるとよいでしょう。

就労継続支援B型を利用するメリットは、自分のペースで安心して働けるというところにあります。その分、デメリットとしては工賃が少ないことがあげられますね。しかし、障害や難病があっても、「働きたい」「少しでも社会に貢献したい」と思われている方にはおすすめです。

事業所によっては、無料の送迎サービスがあるところもあります。またスキルアップ後に就労継続支援A型に移行することもできます。その際は、また手続きが必要ですが、段階的に就労したいと思われている方は利用してみてください。

就労継続支援B型を利用する際の申請方法

就労継続支援B型を利用する際は、申請手続きをふむ必要があります。就労経験があることや、就労移行支援でのアセスメント結果は必要になりますので、そちらの準備をしておく必要があります。

① 希望する事業所の選考を受ける

  1. ハローワークの求人
  2. 自治体に相談
  3. 事業所の見学
  4. 事業所の決定
  5. 履歴書送付
  6. 面談

② 自治体の障害福祉窓口で申請をおこない「受給者証」を受け取る

  1. 採用内定後、自治体の障害福祉窓口でサービスを利用したいことを告げる
  2. 調査員による生活状況などの聞き取り調査を受ける
  3. 指定特定相談事業者、または自分自身でサービス等利用計画案を作成、提出
  4. サービスを受けるための受給者証が発行される

③ 労継続支援B型で勤務開始

まとめ

就労継続支援B型は自分にあった軽作業や短時間での就労など、自分のペースを大切に社会貢献をしたい方にぴったりの就労系障害福祉サービスです。

働くことに不安がある方は、ぜひ一度勇気を出して自治体に問い合わせてみてくださいね。

関連するキーワード

どこのグループホームが自分に合うか分からない!
困ったらプロに無料相談◎何でもお気軽にご相談ください!

グループホーム掲載相談はこちらから グループホーム掲載相談はこちらから